fc2ブログ

付かず離れず・・・・。

12月1日(金)
最後の月が始まりました

また
だらだら日記です

まだ青い
夕まえ散歩
〇〇国際ホテル前
真っ黄色に色づくのはもう少し先

昨日は
居宅のだいたい「月2」
「イオンお買い物ツアー」に参加

90才になった
◯本さん
お会いするたび
(何回目だろ)(笑

90になったのよ
「いつも行ってたスーパーにも行けなくなった」
と嘆かれるけども

言葉の端々に
90才を超えて元気なことの(自慢)が
見え見え(笑

高齢の方によくあること
「ワタシ何歳に見える?」
もう90なのよ

ついこの間までは「80超えてるの!」よ
「うっそー」と
80歳超えが自慢
だったのに


近頃は90才を超えないと
「長生き自慢!!」にならなくなったのね

ああ  大変!

あと
15年生きる自信がない
(笑

付きだしました
先月25日から
クリスマス・イルミネーションが点灯
しました


お知り合いの話が続きます
此処に来て14年超え
付かず離れずでお付き合いのある
ヨガ友さん

ちょっと以前になるけれど
久しぶりに電話があって
「旦那が居ないから家に遊びに来て」
・・・・と


ちょうど出かける用意をしてたので
「ごめん」と言うと
そっけなく「あっそう また」と言う
とガチャリと電話がきられた


なにかいつもと違う気がしたけれど
そのままにしておいた

先日たまたまベランダに出ていて
下を通るヨガ友さんを見かけた

後ろ向きに歩く姿になんだろと

杖をついたご主人が
歩いて来られるのを待っていたようだ

膝が悪いと聞いていたけれど
それとは違った
なにかの病気の後遺症のような
危うい歩き方



そう言う出来事があって
音信が途絶えていたのかも知れない
それなのにせっかく電話をくれた時に断ってしまって
申し訳なく思ったけれど


こちらから「どうしたの」と電話をするのも
気が引けてできない
何かの機会に偶然に出会えたらいいんだけど・・・。




25日から

こちらから声をかけるべき
かなぁ


にほんブログ村 その他日記ブログ 70代 日々のできごとへ

















スポンサーサイト



♪どうすりゃいいのさこのワタシ・・・。

11月28日(火)

突風が吹いてます

ジムの駐輪場の自転車が
倒れてます(…将棋倒し?


街も
街も冬ですねぇ



昨日は「膝の痛み」に耐えかね
整形外科へ(ちょっと大袈裟

dr

ちょっと水が溜まってるね
抜きますか?

は~い(‥ブルブル🥶

痛かったぁ

これで12月1月とお出かけ
出来たら万々歳


::::


今までなら現実事とは思えない
出来事が

日常に起きてます

さすまた

貴金属店での強盗騒ぎ
刺股で防戦するおにいさん
ドラマよりも迫力あり
これが実際のことだなんて
怖すぎるぅ。

紅葉


寿命

93歳の女性
10年前に大腿骨に金属を入れる手術をした
最近
痛みが出てきたようだ

医師が言うには
この金属の耐久力【性)は10年
年齢を考えると再手術はムリ
痛みがひどくならないように
大事に使え…と

リハビリの担当者は
動かないとますます動けないようになるよ…と

どっちがええのん
どっちが正しいの


聞かれてもワタシにも分かるわけがない
(今日も手押し車でお散歩)


ご本人

まだまだ食欲はあるし
内臓に問題なし
だけど身体能力には限界が来てる

どうしてバランス良く同時に弱ってくれないの
このままじゃ動けなくなって寝たきりよねぇ
情けないよぉ

(頭脳名瞭・お口しっかり)


とおっしゃる
けれど
ワタシには返す言葉もないし
慰める言葉もない


もうひとり

ジムのお知り合い
86歳さん
両膝手術
歩くのも困難


だけど車を駆って
ジムに来られる

誰かと話したいから
誰かに話しかけられたいから

たまたま目にした
この方の車
前と言い側面そして後ろ角
傷のないとことろがないほど
べこぼこ

それでも
「気ぃつけて来いや!事故ったら自分だけで済ませんよ」
としか言えない


明日は我が身と
ならないようにしたいけど

こればかりはねぇ


どうすりゃいいの


にほんブログ村 その他日記ブログ 70代 日々のできごとへ


来ました

後期

後期高齢者医療被保険者証が・・

前期高齢者のときの
被保険者証とは
加入する組織そのものが
違うのですね

引き継ぐ期間に空白ができるから
その期間だけの
引き落とし口座を
届けなければならない



忘れないうちに
郵便ポストにいれたわ。
11月28日




70・・・・。

11月26日(日)

今日も
うちの観光地は
びっくりするぐらいの
人混み

今季いちばんの寒さ
とか言われているけれど

陽射しがあって
寒くは感じなかったような・・・。


11月25日(土)

寒くなるとテレビでは
しつこく言っていた

シャカパン穿いてダウンを着て
ジム行き

暑いわ🥵

ちっとも寒くなかった
この地は・・・


ジムに
着替えに持って行った
ババシャツとバババッチ(婆ぁだけど)
お風呂上りに
着ようとしたら中から何かが飛びだした!
クサムシくん(大)
(かめむし)

洗濯物を取り入れた時に
紛れ込んでた?

そのままには出来ず
テッシュを持って脱衣所でキョロキョロ
やっと捕まえてゴミ入れにポイ
(ちょっと間なのに臭い匂いが充満)


部屋のクローゼットに
一日置いたのに
動かなかったから匂わなかったのか


これからは洗濯ものを
畳むとき
よく見ないといけないね

::::

70代の訃報が続きます

またおひとり
伊集院静さん

執筆活動は休止されてたけど
文春の人生相談的なページ「悩むが花」
途中、休載もあったけど

ごく最近も続いていたように
思う


辛辣と言うか
歯に衣着せ…なんて生温いもんじゃない
回答が面白くて


真っ先にページをめくったのに
寂しくなるわぁ


ご冥福をお祈りします



空全体を

朝焼けの空
全体を覆う
この雲はなんていう
名前だろ

うろこ雲







2日目・・・。

11月23日(木)
勤労感謝の日

京都すっごい人よね
(テレビをみて)
驚いた!嵐山きれい♪


(2日目)

選択肢の多い「バイキングの朝食」
いただいて


よく行く同系列のお宿も
最近はこんなに
種類が多くなくなったけれど・・


今日は紅葉狩り


はて
狩れるかな
(笑

6月に続いて懐かしの「奈良交通バス」を
バス停竜田大橋で降ります



竜田川沿いの遊歩道
全長2キロと
書いてあった気がするけれど…?

竜田大橋の交差点より(遊歩道のちょうど中間ぐらい?)
まず左折す

右折の方が「撮影スポット多し」だったらしいが
左利きはつい左折してしまう(‥関係あるかなぁ)(笑

左折がわ

まだ早い

まだすこし早いと言われていたが・・

早いかも

これも



こうよう

・・・・ん



竜田川には
念仏橋・河藪橋・紅葉橋・堂山橋など
何カ所かに
赤い橋がかかっています

名前を見なかった
ひとつの橋を渡り
対岸から中心点まで戻ります

三室

向こうに見えるのが

あらし吹く 三室の山のもみじ葉は
竜田の川の錦なりけり

百人一首で詠われた
三室山


同じ距離を戻って右折側へ

人気の写真スポットの「紅葉橋」は
工事中で近づけなかった
のですが

紅葉橋



その向こうに「堂山橋」
こちらは補修が終わったのか
橋の赤さと空の青さにキラキラといい感じ

堂山橋に


逆光のこれも
気に入って撮ったんですけれど

翌日は

ダメでした


044.jpg



この日曜日が「紅葉祭り」とか

ちょうど良い頃ではないでしょうか

真っ黄色に色付く
大銀杏も見たかったけれど
こちらの銀杏はまだ黄緑色でした

いいんじゃ

撮った写真が全部いまいちなのが
残念だけど
故里訪ね旅



それなりに充実の2日間で
ありました。


終わり


にほんブログ村 その他日記ブログ 70代 日々のできごとへ

一日目・・・・。

11月22日(水)

今日も快晴

カーテンを全開すると
まぶしくて暑いくらい

カーテンを

でも
外はちょうどいい

:::

(一日目・・)

20~21日は

ちょっと「故里訪ね旅 」

ブラジルプリンって
ブラジル・プリンって
ナニ

自由席混みこみ
(外人ばかり)
の「さくら542号」で
新大阪へ・・


環状線・大和路線と乗り継いで
JR王寺駅に到着

駅前スーパーのコインロッカーに
リュックを預け

イザ!

近鉄「田原本線」に乗り

最寄り駅に着きました
(この駅は大阪(キタ)に行くとき使いました)

そんなに

長閑な(のどか過ぎる)(笑
景色の向こうに

ド田舎

旧我が家

なんだか

なんとド派手な外壁ではありませんか!
(みどりいろ!!)
(たしか左官屋と看護士のご夫婦に買っていただきました)


このご町内には
昭和50年から平成21年3月末まで
約34年暮らしました



となりの
春は桜並木が綺麗なのです

この道を歩いていると
自転車に乗った男性が

親し気に
「こんにちわ」と
(もちろん誰かわかってではない)

ああ  〇田電気さん!や
(亡き夫と同じ歳)
元気そうやね

しばらく歩いてから
振り返って
気が付きました

違う!あのひと
トナリの崎さんやん
(爆


600戸ほどの住宅街
以前のままの表札のおうち
すっかり建て替わって
名前も違うおうち

仲良くしていた方のおうちを
こっそり覗いたりして

1時間

ひと駅間を歩きました

タイミングよく
(田舎ですから)
10分待ちで折り返す電車が来るようです

コインロッカーに預けたリックを出し
今度は
「生駒線」に乗り継ぎ

はじめて泊まる宿泊先へ・・


海なし県

カニ料理


かにの
カニ刺し・焼きガニ・せいろ蒸し
かにコロ・かに釜飯
小田蒸し


美味しく頂戴しました


人気のあるお宿のようです
同年代さんか
それ以上の高齢さんばかりの
ようでしたが・・。

にほんブログ村 その他日記ブログ 70代 日々のできごとへ

トータル10541歩


翌日21日は

千早ぶる  神代もきかず 竜田川
からくれなゐに 水くくるとは

「たったの紅葉」を
見に行きますよ

翌日は

まだ早い・・・と
言うことでしたが



歩きました
9035歩

二日連続はしんどい。



sidetitleカレンダーsidetitle
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
sidetitleプロフィールsidetitle

タビキリコ

Author:タビキリコ
好きな言葉
・・・・夢は枯野を駆け巡る(芭蕉)

旅大好き♪
『夢は世界を駆け巡りたい』
行動派をめざすオバサンです

sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle天気予報sidetitle

-天気予報コム- -FC2-
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitlePowered By FC2ブログsidetitle

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle最新コメントsidetitle