福山・鞆の浦散策
久しぶりの更新です
ひとり旅というより一人散策ですねぇ
お近くですから
梅雨時は早くから計画を練っていても
いざ、出かける日から傘マークだったりしたら
ガッカリですから
なかなか遠出の予定は立てられませんので
7月下旬までは
思い立った日に思い立ったところへ・・・
と言うことに
再放送のNHK『鶴瓶の家族に乾杯』を見まして
そうだ!
福山に行こう♪ と
日曜日

いつものように・・・
ゆっくりと足をのばして
がら空きJR在来線に乗りまして
JR福山駅へ到着
今季は6月末までとHPに書いてありました(次回は10月から)
土日のみの

ボンネットバスに乗せていただきました
・・・・なぜか、何度試しましてもピカサで作成した画像が取り込めません
他にも過去のピクチャー画像が3日間ぐらいしか表示されなくなりました
改善したらボンネットバス内部・案内人さん他の画像UPしましょう はて?

新しいフォルダーを作成・ピカサに保存の画像だけを
移動してみました。依然 原因はわからないまま
ボンネットバスにはボランティアの男性が乗り込み
周辺の案内や鞆の浦での観光スポット等を写真とともに
アドバイスしてくれます

駅を出たバスは
瀬戸内海に注ぐ大きな芦田川を横に見ながら進み橋を渡り
つぎには左手に穏やかな瀬戸内海の海が見えてきます

大好きな光景♪
遥か彼方には日本鋼管(JFE)の大きな煙突が見えてます
まわりには大きなお船が積み荷(?)の順番待ちでしょうかいっぱい!
30分程で
鞆の浦に到着

まずは・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の原風景の残る町
鞆の浦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のパンフレットに載っております
散策道(路地裏)をぶ~らぶら

鞆の浦と言えば
かならずこの場所がでてきますよね
・・・・常夜燈です

太田家・・・薬酒で繁栄した豪商

どこか懐かし
白壁の・・・・
なんだかドコかでも聞いたような・・(笑

龍馬談判の家!
あ いろは丸沈没の件ですね
いろは丸展示館にも入ってみました

沈没状況と潜水調査の模様が再現されております

2階には
龍馬が海援隊とともに泊まった邸宅の天井裏から見つかった
『龍馬の隠れ部屋』が等身大の龍馬フィギュアとともに再現(笑

常夜燈は夕方頃にもう一度戻って
きましょう
15分に一度
約5分で到着する『仙酔島』へ向かう船に乗ります

平成いろは丸

船着き場から目の前に見えているのは
無人島の弁天島
そのウシロ側にあります

仙酔島
綺麗な海です
同じ船には海水浴客・BBQ客・島の宿泊客など
たくさんの方々が乗り合わせておられました♪

露天風呂に入り(この時間帯、貸切状態だったのでパチリ

海水風呂というのもあり
ゆっくりとお風呂を堪能

『海の幸』の昼食セットを生ビールとともに
いただいて・・・・・
ふ~~~^満足 満足
休息のひとときを過ごしたあとは・・・
帰らなければなりません
・・・・お泊りにすればよかったかな(笑

ぶらぶらと砂浜を歩いたり

遥かむこうにみえるお船を最大ズームで撮ってみたり
・・・・どなたかがデジイチの望遠が250mmならコンデジの
最大ズーム換算500mmのほうが綺麗に撮れるハズと
う~~んどうかな

なんと最近買ったこのカメラ
40倍(35mm換算で960mm)て書いてますけど
・・・・・腕が悪いのか!(爆



綺麗な仙酔島の海ともお別れです


鞆の浦地区に戻ってきました

まだまだ
明るい・・・・・いや暑い!(笑
夕景まで時間が持ちません
・・・お土産でも買って帰途に
着くことにいたしましょう

梅雨空のなか気が向いたら7月までにもう1ヶ所!

にほんブログ村

にほんブログ村
ひとり旅というより一人散策ですねぇ
お近くですから
梅雨時は早くから計画を練っていても
いざ、出かける日から傘マークだったりしたら
ガッカリですから
なかなか遠出の予定は立てられませんので
7月下旬までは
思い立った日に思い立ったところへ・・・
と言うことに
再放送のNHK『鶴瓶の家族に乾杯』を見まして
そうだ!
福山に行こう♪ と
日曜日

いつものように・・・
ゆっくりと足をのばして
JR福山駅へ到着
今季は6月末までとHPに書いてありました(次回は10月から)
土日のみの

ボンネットバスに乗せていただきました
・・・・なぜか、何度試しましてもピカサで作成した画像が取り込めません
他にも過去のピクチャー画像が3日間ぐらいしか表示されなくなりました
改善したらボンネットバス内部・案内人さん他の画像UPしましょう はて?

新しいフォルダーを作成・ピカサに保存の画像だけを
移動してみました。依然 原因はわからないまま

ボンネットバスにはボランティアの男性が乗り込み
周辺の案内や鞆の浦での観光スポット等を写真とともに
アドバイスしてくれます

駅を出たバスは
瀬戸内海に注ぐ大きな芦田川を横に見ながら進み橋を渡り
つぎには左手に穏やかな瀬戸内海の海が見えてきます

大好きな光景♪
遥か彼方には日本鋼管(JFE)の大きな煙突が見えてます
まわりには大きなお船が積み荷(?)の順番待ちでしょうかいっぱい!
30分程で
鞆の浦に到着

まずは・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本の原風景の残る町
鞆の浦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のパンフレットに載っております
散策道(路地裏)をぶ~らぶら

鞆の浦と言えば
かならずこの場所がでてきますよね
・・・・常夜燈です

太田家・・・薬酒で繁栄した豪商

どこか懐かし
白壁の・・・・
なんだかドコかでも聞いたような・・(笑

龍馬談判の家!
あ いろは丸沈没の件ですね
いろは丸展示館にも入ってみました

沈没状況と潜水調査の模様が再現されております

2階には
龍馬が海援隊とともに泊まった邸宅の天井裏から見つかった
『龍馬の隠れ部屋』が等身大の龍馬フィギュアとともに再現(笑

常夜燈は夕方頃にもう一度戻って
きましょう
15分に一度
約5分で到着する『仙酔島』へ向かう船に乗ります

平成いろは丸

船着き場から目の前に見えているのは
無人島の弁天島
そのウシロ側にあります

仙酔島
綺麗な海です
同じ船には海水浴客・BBQ客・島の宿泊客など
たくさんの方々が乗り合わせておられました♪

露天風呂に入り(この時間帯、貸切状態だったのでパチリ


海水風呂というのもあり

ゆっくりとお風呂を堪能

『海の幸』の昼食セットを生ビールとともに
いただいて・・・・・
ふ~~~^満足 満足

休息のひとときを過ごしたあとは・・・
帰らなければなりません
・・・・お泊りにすればよかったかな(笑

ぶらぶらと砂浜を歩いたり

遥かむこうにみえるお船を最大ズームで撮ってみたり
・・・・どなたかがデジイチの望遠が250mmならコンデジの
最大ズーム換算500mmのほうが綺麗に撮れるハズと
う~~んどうかな


なんと最近買ったこのカメラ
40倍(35mm換算で960mm)て書いてますけど
・・・・・腕が悪いのか!(爆



綺麗な仙酔島の海ともお別れです


鞆の浦地区に戻ってきました

まだまだ
明るい・・・・・いや暑い!(笑
夕景まで時間が持ちません
・・・お土産でも買って帰途に
着くことにいたしましょう

梅雨空のなか気が向いたら7月までにもう1ヶ所!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 歴史・文化にふれる旅
ジャンル : 旅行