(旅日記)熊本・宮崎・大分への旅 2
この日は
高千穂峡への旅です
10月19日(日)
2日目の今日は
昨日のホテル入りが深夜でしたので
ゆっくりの出発です

ホテル前
バスは大津(おおず)のホテルから
お釈迦様が横たわっているように見える阿蘇5岳や
それを取り囲む外輪山を見ながら真っ青な空のもと
宮崎県の高千穂峡へと進んで行きます
1時間半ぐらいで高千穂峡に到着です
駐車場から
急な階段を下り渓谷を目指します





振り返れば
目に痛いほどの青空と白い雲
快晴です

30分程も歩いたでしょうか

高千穂峡での
一番の人気スポット
真名井の滝
到着です


ボート遊びに興じる方がたくさん


(真名井の滝)
神秘的な水の色
:::
少し離れたところまで
業者さんの車で送ってもらい
ここでは
「蘇食物語」という薬膳のような
高千穂の夜神楽でふるまわれたお煮しめなどのセットが
おススメだったのですが・・・
メインが若鶏の山菜かけ
だったのでパス!

素朴な味わいの
田舎蕎麦
頂戴いたしました

一年中
しめ縄の飾られる民家

小さくても甘い蜜柑♪
散策後のちょっと遅い昼食を
済ませたあとは
今夜の宿泊先(別府)に向って
途中からはやまなみハイウエイを通り
阿蘇山・九重連山の壮大な景色の中
瀬の本高原・三愛レストハウス
九重連山伏流水
夕刻5時前には別府温泉街に到着しました
:::
カレイの薄づくり・関サバのお刺身
豊後牛のしゃぶしゃぶ
と
大分ならではの
(もちろん名物のトリ天も・・・)
お料理のかずかずで
夕食を済ませたあとは
ちょっ風も出て肌寒くなった町を
ひとりぶらぶら
真っ暗な別府観光港
:::
チェックして行った鉄輪温泉への送迎バスには
タイミングが悪く、乗れなかったが
ホテルのお湯も好みの熱さだったし
広い浴槽を一人占めできたし・・・・・
温泉大好き
には
言う事なしのひと時を過ごせました
:::
明日も
ひとりおんせん
を
楽しみま~す
湯布院・国東へとつづく
高千穂峡への旅です
10月19日(日)
2日目の今日は
昨日のホテル入りが深夜でしたので
ゆっくりの出発です

ホテル前
バスは大津(おおず)のホテルから
お釈迦様が横たわっているように見える阿蘇5岳や
それを取り囲む外輪山を見ながら真っ青な空のもと
宮崎県の高千穂峡へと進んで行きます
1時間半ぐらいで高千穂峡に到着です
駐車場から
急な階段を下り渓谷を目指します





振り返れば
目に痛いほどの青空と白い雲
快晴です

30分程も歩いたでしょうか

高千穂峡での
一番の人気スポット
真名井の滝
到着です


ボート遊びに興じる方がたくさん


(真名井の滝)
神秘的な水の色
:::
少し離れたところまで
業者さんの車で送ってもらい
ここでは
「蘇食物語」という薬膳のような
高千穂の夜神楽でふるまわれたお煮しめなどのセットが
おススメだったのですが・・・
メインが若鶏の山菜かけ
だったのでパス!

素朴な味わいの
田舎蕎麦
頂戴いたしました

一年中
しめ縄の飾られる民家

小さくても甘い蜜柑♪
散策後のちょっと遅い昼食を
済ませたあとは
今夜の宿泊先(別府)に向って
途中からはやまなみハイウエイを通り
阿蘇山・九重連山の壮大な景色の中

瀬の本高原・三愛レストハウス

九重連山伏流水

夕刻5時前には別府温泉街に到着しました
:::
カレイの薄づくり・関サバのお刺身
豊後牛のしゃぶしゃぶ
と
大分ならではの
(もちろん名物のトリ天も・・・)
お料理のかずかずで
夕食を済ませたあとは
ちょっ風も出て肌寒くなった町を
ひとりぶらぶら

真っ暗な別府観光港
:::
チェックして行った鉄輪温泉への送迎バスには
タイミングが悪く、乗れなかったが
ホテルのお湯も好みの熱さだったし
広い浴槽を一人占めできたし・・・・・

温泉大好き

言う事なしのひと時を過ごせました
:::
明日も
ひとりおんせん

楽しみま~す
湯布院・国東へとつづく
スポンサーサイト